活動報告


 ■定例稽古再開

(2020年6月20日)

 

 新型コロナ感染症対策のため、3月から中止としていた毎週土曜の定例稽古ですが、本日から再開しました。

 

 感染症対策のため通常よりも時間を1時間短縮し、14~16時までの2時間、ソーシャルディスタンスを維持し、指導者はマスクを使用しながら、対面で行う組太刀や柔術の稽古は今しばらく自粛する形で、警視流立居合や、柳剛流居合の稽古を行いました。

 

 普通に稽古できる喜びを、改めてかみしめることのできた稽古となりました。

 

 

 

■平成31年度 苗木城桜まつり武術演武会

(2019年4月13日)

 

 例年通り、苗木城桜まつり武術演武会に参加。当庵からは庵主と吉松章が参加し、満開の桜の森の下で、柳剛流剣術、柳剛流突杖、柳生心眼流兵術の素振二十八ヶ条の組形を披露しました。

 

 

■平成30年度合同稽古・忘年会

(2018年12月8日)

 

 毎年恒例の、戸山流居合抜刀術美濃羽会 中津川稽古会の皆さんとの合同稽古・忘年会を行いました。

 共に剣を交え、盃を酌み交わす、楽しいひと時を過ごすことができました。

 


■平成28年度
 冬期手裏剣術講習会・合同稽古・合同忘年会(2015年12月3日)

 去る12月3日(土)は、毎年恒例となった、戸山流居合抜刀術美濃羽会 中津川稽古会の皆さんとの合同稽古、手裏剣術講習会・忘年会・合同稽古を行いました。

 現地到着後、まずは中津川稽古会の皆さんとの合同稽古を実施。つづいて手裏剣術講習を行いました。

 

 講習会後、夕方からは忘年会。皆さんとの交流を深めました。詳しくは当庵ブログをご参照ください。

 中津川稽古会のO先生をはじめ皆さん、今年も楽しい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。

 次回は桜の咲く頃、苗木城武術演武会でお会いしましょう!

 翠月庵
 瀬沼健司 謹識


■ 講習会&合同稽古の内容

【12/3(土)】

(11:00)中津川駅にて待ち合わせ
(13:00)合同稽古

(15:00)手裏剣術講習会
(17:00)忘年会

 以上
 
■平成28年度
手裏剣術講習会・夏季納涼会・合同稽古(2016年8月13~14日)

 週末の2日間、毎年恒例となった、戸山流居合抜刀術美濃羽会 中津川稽古会の皆さんとの手裏剣術講習会・納涼会・合同稽古を行いました。

 1日目、到着後に中津川稽古会の皆さんを対象に手裏剣術講習を実施。夕方からは納涼会として、バーベキューを楽しみました。


 
 2日目は中津川稽古会の皆さんとともに、相対稽古で汗を流しました。

 O先生をはじめ、中津川稽古会の皆さん、今年も楽しい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。

 次回は年末の忘年会&合同稽古でお会いしましょう!

 翠月庵
 瀬沼健司 謹識


■ 講習会&合同稽古の内容

【8/13(土)】

(15:00)中津川駅にて待ち合わせ
(16:00)手裏剣術講習会
(17:00)納涼会

【8/16(日)】

(10:00)合同稽古
(12:00)稽古終了
(13:00)中津川駅にて解散

 以上


■平成28年度 
 苗木城武術演武会・春期手裏剣術講習会・合同稽古
(2016年4月9~10日)
 
 今年もまた、満開の桜咲く美濃の名城にて、恒例の苗木城武術演武会が開催された。

 翠月庵の演武は、まず基本技として歩み足による順体の打剣から。今回は実技の合間に行う手裏剣術の歴史や技術に関する解説も、例年よりも詳しく行った。


 続いて、小太刀を手裏剣に打つ飛刀術。「上段」「鞘遣上下二刀」「抜打」の3つの形を披露。


 次に手裏剣を馬手差しとして遣う掌剣術の基本形の後、演武の最後は手裏剣と小太刀による刀法併用手裏剣術、「先」「抜付」「左右敵」の3つの形を披露した。


 翠月庵の演武の後は、戸山流居合抜刀術美濃羽会中津川稽古会の皆さんの演武。基礎居合、小太刀の形、槍対太刀の形、そして竹の試物に対する斬りと、見事な業の数々を拝見する。

 無事、演武会が終了し、その後は中津川稽古会代表のO先生のご自宅で、恒例の手裏剣術講習会。

 すでに皆さん、手裏剣術の基本は出来ているので、今回は主に2間順体で「板金を打つ心」での打剣を行ってもらう。

 「板金を打つ心」で2間を通せるようになれば、ようやく基礎のレベルから一段上がって、「武術としての手裏剣術」の入り口が見えてくる。

 たっぷり打剣をしてもらった後は、おいしい釜揚げうどんの夕食。そして、杯を片手に武術談義に花が咲く。

 翌朝は中津川稽古会と翠月庵との合同稽古。

 今回は私が講師となって、皆さんにごく初歩的な剣術技法の体術への展開例を体験していただいた後、警視流拳法の1本目「柄取」と2本目「柄止」を教材に、柄捌きの稽古をしていただいた。

 稽古の後は、名物の五平餅を昼食にいただき、2日間の日程が終了。

 次回は夏の納涼会と手裏剣術講習会・合同稽古での再会を約し、武州への帰路についた。

 O先生はじめ中津川稽古会の皆さん、今回もありがとうございました。

 (了)

■平成27年度
 冬期手裏剣術講習会・合同忘年会・合同稽古(2015年12月5~6日)

 去る12月5日(土)~6日(日)の2日間、毎年恒例となった、戸山流居合抜刀術美濃羽会 中津川稽古会の皆さんとの手裏剣術講習会・忘年会・合同稽古を行いました。

 1日目、到着後に中津川稽古会の皆さんを対象に手裏剣術講習を実施しました。

 

 今回は、8ミリ角/長さ20センチ/巻物なしのシンプルな角型棒手裏剣を使用。1間半~2間弱という実用間合で順体(歩み足)により、知新流手裏 剣術で言うところの「板金を打つ心」での打剣を解説・指導し、受講者の皆さんいずれも非常に良い打剣を得ることができました。

 中津川稽古会代表のO先生からも、「順体打法を取り入れたことで、各自目覚ましい上達が見られ、皆かなりの手応えがあったようです」と評していただけました。

  なかでも、まだ手裏剣術の稽古は2回目である女性剣士のAさんが、2間弱の間合で相当の速度=威力での打剣による刺中を得られたことは、指導する私にとっ ても改めて、順体による打剣の意義や有効性、剣術や抜刀術など日本武術に熟練した人への親和性の高さを実感することができ、貴重な知見となりました。

 講習会後、夕方からは忘年会を楽しみました。2日目は中津川稽古会の皆さんとともに、剣術の稽古で汗を流しました。

 O先生をはじめ、中津川稽古会の皆さん、今年も楽しい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。

 次回は桜の咲く頃、苗木城武術演武会でお会いしましょう!

 翠月庵
 瀬沼健司 謹識


■ 講習会&合同稽古の内容

【12/5(土)】

(15:00)中津川駅にて待ち合わせ
(16:00)手裏剣術講習会
(17:30)忘年会

【12/6(日)】

(10:00)合同稽古
(12:00)稽古終了
(13:00)中津川駅にて解散

 以上


■平成27年度
 手裏剣術講習会・夏季納涼会・合同稽古(2015年8月15~16日)

 週末の2日間、毎年恒例となった、戸山流居合抜刀術美濃羽会 中津川稽古会の皆さんとの手裏剣術講習会・納涼会・合同稽古を行いました。

 1日目、到着後に中津川稽古会の皆さんを対象に手裏剣術講習を実施。夕方からは納涼会として、バーベキューを楽しみました。


 
 2日目は中津川稽古会の皆さんとともに、剣術の稽古で汗を流しました。

 O先生をはじめ、中津川稽古会の皆さん、今年も楽しい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。

 次回は年末の忘年会&合同稽古でお会いしましょう!

 翠月庵
 市村翠雨 謹識


■ 講習会&合同稽古の内容

【8/15(土)】

(15:00)中津川駅にて待ち合わせ
(16:00)翠月剣の講習会
(17:00)納涼会

【8/16(日)】

(10:00)合同稽古
(12:00)稽古終了
(13:00)中津川駅にて解散

 以上


■平成27年度 苗木城武術演武会
  今年も満開の桜の下、苗木城武術演武会が開催され、我々、翠月庵一同も参加させていただいた。

 まずは戸山流居合抜刀術美濃羽会中津川稽古会の皆さんの演武。基本形から試斬、小太刀、槍対太刀など、迫力のある業の数々を拝見。

 続いて、我が翠月庵の演武。四間直打、運用形、移動打剣、飛刀術、刀法併用手裏剣術などを披露。

 午後からは、手裏剣術講習会。中津川稽古会の皆さんに、手裏剣術を指導させていただきました。

 その後、夕食。

 宴は深夜0時頃まで続いたようなのだが、私は飲みすぎて10時以降の記憶を完全に消失。いつものごとく、失言・暴言を振りまいていたらしい・・・。

 酒は飲んでも、飲まれるなと。

 一夜明けて、朝食の後は斬りの稽古。さらに公民館のホールに移動して、中津川稽古会の皆さんとともに合同稽古。剣術や居合の稽古を、存分に行いました。

 最後は、地元でもっとも旨いという折り紙付きの五平餅で昼食。みな、もりもりと食べました。

 O先生はじめ、中津川稽古会の皆さん、2日間ありがとうございました。

 次回は夏の納涼会でお会いしましょう。

 (了)
 
■平成26年度 翠月庵秋季合宿(2014年11月8日~9日)
 早くも4回目となる、翠月庵の秋季合宿を開催した。

 今回は、「手裏剣術の拍子と移動しながらの打剣」をテーマに、2日間にわたって打剣三昧の時を過ごした。

 1日目、まずは5間以上の中・長距離打剣でウォーミングアップ。

 続いて、手裏剣術の拍子の理解と移動しながらの打剣につなげるため、定置で構えを固定しての打剣(3~4間)、運足と腕の振り、そして手離れの組み合わせ、さらにこれらに順・逆・歩の体の構えををさまざまにして、打剣の拍子を学ぶ。

 その上で、心法も踏まえた「構え」と「歩行」を加え、歩きながらの打剣、走りながらの打剣につなげる。

 稽古後は、いつもの通り、宿にて食事から小宴。深夜まで、話題は尽きず・・・・・・。

 2日目、ウォーミングアップに続いて、前日のおさらい。そして、移動しながらの打剣。

 歩き、走り、前後左右、前進、後退、順体、逆体、仕太刀を立てて、心法や残心も心がけながら、ひたすら打剣を繰り返す。

 当初は、1日目や2日目に、剣術と抜刀術の稽古も予定していたのだが、思うところあり、急遽予定を変更して、今回は手裏剣術の稽古に専心する。



 昼食の後は、一部標的を撤去して吹き矢の稽古で、メインの手裏剣術稽古のクールダウンとする。

 こうしてあっという間に、2日間の日程が終了。充実した稽古を存分に行えた。

平成26年度 翠月庵秋季合宿
■日時/平成24年11月8日(土)~8日(日)

■合宿日程
 1日目
 11:00 現地着、昼食
 12:00 設置開始
 13:00 手裏剣術稽古:各自打剣(ウォーミングアップ)
 14:00       :中・長距離打剣(五間以上の打剣)
 16:30 手裏剣術稽古:足を動かさず定置での打剣(「手打ち」の稽古:三~四間)
 17:00       :3つの拍子(運足と手離れの異なるタイミング)での打剣
   :30 終了
 19:00 夕食・小宴

2日目
 09:00 手裏剣術稽古:各自打剣(1日目の復習)
 10:00       :移動しながらの打剣(歩きながら、走りながら、前後左右へ              の打剣)
 12:00 昼食
 13:00 先行して一部撤収
   :30 吹矢稽古
 14:30 撤収・掃除
 15:00 解散

 (了)

■平成26年度 翠月庵夏季合宿(2014年7月5日~6日)
  今年で3回目となった、手裏剣術伝習所 翠月庵の夏季合宿。今回は「中・長距離打剣と相対稽古」をテーマに、2日間みっちりと手裏剣を打った。

 1日目は、中・長距離打剣の稽古として、5~8間の打剣を稽古した。

 当庵では、武術的な手裏剣術の稽古として、一義的な意味のある5間までを基本的な教習体系として編纂しており、それ以上の間合については、各人の研究課題としている。

 このため私は今回、翠月剣での6~7間打ちについて、特にアドバイスをいただき、重点的に稽古をした。一方で当庵門下でも、遠距離打剣をテーマにしているK氏は、今回、8間前後の稽古を行い、最終的には9間での刺中が得られた。

 私自身の成果としては、6~7間の打剣の稽古を重点的に行うことで、結果として5間間合での打剣の精度・威力が相当に向上したように感じられた。いずれにしても、手裏剣術の稽古では、想定する間合にプラス1~2間の間合での稽古が重要になるのはいうまでもない。

 中・長距離打剣の稽古に続いては、剣術、抜刀術を稽古。

 続いて、Y氏とK氏の目録総見を実施した。両名とも、当庵での稽古年数すでに5~6年におよび、打剣もそれぞれ最大で7~9間を通す業前である。併習業である剣術・抜刀術の稽古にも充分精進していることから、今回、翠月庵の手裏剣術目録を印可した。

 以上で合宿1日目は終了。

 宿に戻り、夕食そして小宴。旨い酒と、心づくしの肴を楽しみながら、武術談義に花が咲く。


 2日目。

 午前中は、まず1時間ほど打剣をし、昨日の復習を。その後、手裏剣術の相対稽古を行う。

 「手裏剣の当て方」「避け方」についての口伝伝授のあと、実際に模擬手裏剣を使っての稽古。さらに知新流における「打出目付之事」「手裏剣留打ち様」などを解説、稽古する。

 続いて翠月庵の刀法併用手裏剣術の形について、模擬手裏剣を使い相対稽古を行う。実際に相手を立てることで、打剣の目当てや間合、拍子などの課題がより鮮明になってくる。

 午前中の〆は、古流の脇差を使った飛刀術を稽古。円明流の「手裏剣打ち様」、未来知新流の「飛竜剣」、堤宝山流の「飛龍迫」「臥龍迫」、心形刀流の「三心刀」などの形を、実際に相手を立て、脇差を模した模擬刀を打って稽古をする。

 昼食後、午後からは吹き矢を体験。その威力、精度に驚きつつ、手裏剣術とはまた一味違った武具の稽古に一同集中、楽しむことができた。


 こうして手裏剣術三昧の2日間は、あっという間に終了。

 今回も実に充実した2日間となった。


■合宿日程
1日目
11:00 現地着、昼食
12:00 設置開始
13:00 手裏剣術稽古:各自打剣(ウォーミングアップ)
14:00 手裏剣術稽古:中・長距離打剣(五間以上の打剣)
16:00 剣術稽古
  :30 抜刀術稽古
17:00 目録総見
  :30 終了
19:00 夕食・小宴

2日目
09:00 手裏剣術稽古:各自打剣(1日目の復習)
10:00 手裏剣術稽古:相対稽古(基本/当て方と避け方)
11:00 手裏剣術稽古:相対稽古(刀法併用手裏剣術の形に基づいて)
  :30 手裏剣術稽古:相対稽古(古流の形/飛龍剣、飛龍迫、臥龍迫、三心刀)
12:00 昼食
13:00 吹矢講習
14:30 撤収
15:30 解散

■平成26年 苗木城桜まつり 武術演武会(2014年4月12~13日)
  去る4月12~13日の2日間、岐阜県中津川市で活動している、戸山流居合抜刀術美濃羽会中津川稽古会のO先生にお世話になり、「苗木城桜まつり武術演武会」に参加。さらに、合同稽古や手裏剣術講習会などを行った。

 初日。

 早朝に各々自宅を出発した翠月庵一同は、昼前に中津川駅に集結。中津川稽古会の稽古場である市民体育館に移動して軽く体を動かし、会場である苗木城に移動。13時より演武が開始された。

 まずは、中津川稽古会の皆さんによる戸山流の演武。

 基礎居合、組太刀、竹を試物にした斬りなどの演武は、実戦剣法ならではの迫力にいつもながら圧倒される。なかでも今回は、戸山流の小太刀や短槍の形も拝見することができ、その見事な業前は、非常に興味深く学びの多いものであった。

 続いていよいよ、我ら翠月庵の演武である。

  今年は私のほか、Y氏とK氏が参加。それぞれ、手裏剣術基本型と手裏剣術運用形を演武。私は基本型として三間直打/順体歩み足での打剣、運用形からは「突 進」の型の変化(三間直打順体、踏み込んで二間逆体直打、さらに踏み込んで1間半から逆打ち、さらに踏み込んで掌剣術で下段に刺突)を行った。

 続いて、K氏打太刀、Y氏仕太刀による剣術(古流の形)を披露。

 その後は、私が飛刀術の形を二本(「鞘遣上下二刀」「抜打」)行った。飛刀術の演武では、畳の的に突き刺さる脇差の迫力に観客からざわめきの声が上がり、それなりに見栄えはあったのかなと・・・(ちょっと自画自賛)。

 最後に、3名それそれが、刀法併用手裏剣術の形を1本ずつ披露し、演武を終えた。

 結果として、Y氏、K氏、それぞれ力のこもった演武をしてもらうことができ、翠月庵として、それほど恥ずかしくない演武をすることができたのではないかと思う。


 私個人については、納得できる点もあり、また反省も多い演武であった。

 反省としては、「全剣刺さって当たり前」であるべき演武において、基本の三間直打で1本、刀法併用手裏剣術で1本、合計で2本も失中してしまったことは、なんともふがいないものであった。

  一方で、運用形の「突進」の変化は、三間~一間半まで、一気に運足で間合を詰めながら、3本の手裏剣を続けて打ち(そのうち一打は逆手打ち)、最後は掌剣 術として下段への直突で決めるという、やや難しい形だったのだが、気組のこもった業をご披露できたのではないかと思う。

 もっとも最後の掌剣術による直突きではあまりにも気合が入ってしまい、刺突、残心の後、思わず空手道の十字礼を切ってしまったのは、今考えると我ながら「そりゃあ、ちょっと違うでしょ」と思った次第(笑)。

 飛刀術に関しては、「抜打」の形は演武では初めて行うものだったが、的に深ぶかと刺さる良い打剣となった。ただし、これもまた気合が入りすぎてかなり深く踏み込んでしまい、いささか間合が近かったかなと反省している。


 緊張感あふれる演武の後は、中津川稽古会の皆さんと一緒に、満開の桜の下で昼食。

 その後、O先生宅に移動して、斬りの稽古を行う。私はさくっと4~5回斬り、あとはO先生にご指導をいただきながら、Y氏とK氏に存分に斬ってもらう。

 140412_162547.jpg
▲刃引きの刀で試物の竹を斬る


 斬りの稽古の後は、恒例の手裏剣術講習会。

 今回は無冥流の長剣やフライングスチールの軽量剣で、中津川稽古会の皆さんに手裏剣を打ってもらう。また指導と助言は、当庵のY氏・K氏の両名に担当してもらう。

 私は外野で眺めているだけなので、楽チンである(爆)。

 手裏剣講習の〆は、飛刀術。中津川稽古会の皆さんは、いずれも抜刀術の有段者なので、手裏剣よりもむしろ飛刀術の方がとっつきやすいようだ。

 講習の後は、夕食そして武術談義。

 いつもながらの私の武術関連の暴言・失言が炸裂しつつ、美濃の夜がふけていった・・・。


 翌日。

 朝食の後、体育館に移動して、中津川稽古会の皆さんとともに合同稽古。

 今回は、戸山流美濃羽会が稽古されている短槍術をご指導いただく。基本の操作から、槍対剣の形稽古をみっちりと行う。

 私はいままで、長物の武具は六尺棒くらいしか稽古したことがないのだが、短槍術の稽古は実に興味深く、また学びも多いものであった。これから、翠月庵の稽古にも加えてみようかな・・・。


 充実した時間はあっという間に過ぎ、早くも帰京の時間。

 現地集合、現地解散がお約束の当庵一同、O先生ご夫妻に送っていただき中津川駅にて解散。それぞれ東の国への帰路に着いた。

 武術三昧の本当に充実した2日間であった。

 戸山流居合抜刀術美濃羽会中津川稽古会のO先生、そして同稽古会の皆さん、ありがとうございました。

 (了)
 
 
■平成25年冬季 合同稽古・手裏剣術講習会・忘年会(2013年12月7~8日)

 小春日和の暖かな週末の2日間、戸山流居合抜刀術美濃羽会 中津川稽古会の皆さんとともに、恒例となった合同稽古&忘年会を行いました。

 1日目、到着後には中津川稽古会の皆さんと共に、戸山流の「短刀組太刀」を稽古。その後の手裏剣術講習会では、小太刀を手裏剣に打つ飛刀の講習会を実施しました。

 講習後は忘年会として、おいしい鍋を囲みました。

 2日目は、斬りの稽古を行いました。

 中津川稽古会代表のO先生をはじめ、中津川稽古会の皆さん、今年も楽しい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。

 次回は春の演武会でお会いしましょう!

 翠月庵
 市村翠雨 謹識


■ 講習会&合同稽古の内容

【12/7(土)】

(12:00)中津川駅にて待ち合わせ
(13:00)北部体育館にて合同稽古(戸山流短刀組太刀ほか)翠月剣の講習会
(16:00)手裏剣術講習会(飛刀術)
(18:00)忘年会

【12/9(日)】

(10:00)斬り稽古
(11:00)解散

以上
 
■平成25年度夏季納涼会・合同稽古(2013年8月17~18日)
 週末の2日間、毎年恒例となった、戸山流居合抜刀術美濃羽会 中津川稽古会の皆さんとの納涼会&合同稽古を行いました。

 1日目、到着後に中津川稽古会の皆さんを対象に手裏剣術講習を実施。夕方からは納涼会として、バーベキューを楽しみました。

 

 

1308_納涼会_手裏剣

 2日目は中津川稽古会の皆さんとともに、組太刀の稽古で汗を流しました。

 T先生をはじめ、中津川稽古会の皆さん、今年も楽しい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。

 次回は年末の忘年会&合同稽古でお会いしましょう!

 翠月庵
 市村翠雨 謹識


■ 講習会&合同稽古の内容

【8/17(土)】

(15:00)中津川駅にて待ち合わせ
(16:00)翠月剣の講習会
(17:00)納涼会

【8/18(日)】

(10:00)北部体育館にて合同稽古
(12:00)稽古終了
(13:00)中津川駅にて解散

 以上

 

 

■平成25年度 翠月庵夏季合宿(2013年6月1日~2日)

 

 昨年に引き続き、翠月庵の夏季合宿を、山梨県にて開催いたしました。


 今回の合宿のテーマは「多敵の位と四方打ち」とし、前後打ちから四方打ちの稽古を中心に行いました。


 さらに、手裏剣術の前後打ちや四方打ちを展開した抜刀術、多敵を念頭に置いた飛刀術の稽古などにも、たっぷりと時間をとりました。


 2日間の合宿で、各々、充実した稽古ができたと思います。

 

 次回の合宿にも、ご期待ください。
 

●日程
1日目
11:00 現地集合、昼食
  :30
12:00 設営開始
  :30
13:00 手裏剣術稽古:各自打剣(ウォーミングアップ)
  :30 手裏剣術稽古:前後打ち/体捌き10種
14:00
  :30 手裏剣術稽古:前後打ちの応用(運用型/左右敵、順体への転換)
15:00 抜刀術稽古:翠月庵の型/古流の形
  :30 抜刀術稽古:前後打ちの抜刀術への展開/参考技法(古流の形)
16:00 抜刀術稽古:「四方斬り」
  :30 手裏剣術稽古:四方打ち
17:00
  :30 稽古終了

19:00 宿にて夕食・小宴

2日目
09:30 手裏剣術稽古:各自打剣
10:00 手裏剣術稽古:四方打ち
  :30
11:00 手裏剣術稽古:飛刀術(上段、八相、脇構、上下二刀、切先返し)
  :30 
12:00 昼食
  :30
13:00 スローイングナイフ講習
  :30 四方打ち
14:00 自習:稽古のまとめ
  :30 撤収
15:00 
  :30
16:00 解散

 

                                   以上

 

 

■平成25年 苗木城桜まつり 武術演武会(2013年4月13~14日)
 去る4月13日(土曜)、我が翠月庵は、長年ご厚誼をいただいている友好団体・戸山流居合抜刀術美濃羽会中津川稽古会のT先生のお招きにより、苗木城桜まつりでの武術演武会に出場しました。

 当庵からは、庵主・市村と門下筆頭のA・Y君の2名で参加。桜吹雪舞う中で、手裏剣術を披露しました。

 演武内容は以下の通り。

・手裏剣術 基本打ち(Y・二間逆体、市村・二間半~三間歩み足)
・手裏剣術 運用型(Y「後敵」、市村・「突進」)
・剣術組太刀/古流の型(仕太刀・Y、打太刀・市村)
・刀法併用手裏剣術(Y「先」「抜付」、市村「先」「右敵(変化)」)

 Y君は今回が初めての武術の演武会出場であったが、つつがなく大任を果たしてくれたと思います。


 市村個人の所感としては、昨年の個人参加での演武と比較して、今回はコンパクトな時間内で、基本の打剣、運用型、剣術型、刀法併用手裏剣術と、当庵の教習体系の全体像を披露することができたかと思っています。

 打剣そのものについても、精度、威力ともにまずまずで、いささか自画自賛のきらいもあるが、翠月庵として会心の演武ができたと自負しています。

 それにしても、手裏剣術の演武というのは、何度やっても独特の緊張感があります。

 百発百中が当然だと見ている観衆の前で行う打剣の、なんと難しいことか。それに加えて、剣を打ち、刀を振るうことの緊張感。

 けれどもそこにこそ、普段の稽古で培った、己自身の本当の業前が現れてきます。

 的中も失中も、すべては己の業にあり!

 ということです。


 貴重な真剣勝負の場を提供してくださった、T先生と門下の皆さんに、改めてお礼申し上げます。

 ありがとうございました。

 市村翠雨 謹識

 
 追補

201304141050000.jpg

 演武会の翌日、4月14日(日曜)は、合同稽古として戸山流居合抜刀術美濃羽会中津川稽古会の稽古に参加さでていただき、斬りの稽古(試斬)を行いました。

 (了)
 
■平成24年冬季 手裏剣術講習会・忘年会・合同稽古(2012年12月8~9日)

 雪交じりの寒気の厳しい週末の2日間、戸山流居合抜刀術美濃羽会 中津川稽古会の皆さんとともに、恒例となった合同稽古&忘年会を行いました。

 1日目、到着後には中津川稽古会の皆さんに手裏剣術講習会を実施。今回は長剣を使っての順体の打剣を行いました。皆さん、剣術・抜刀術を練成されているだけに、良好な打剣の手ごたえを感じていただけたかと思います。

 講習後は忘年会として、おいしい鍋を楽しみました。

 2日目は、中津川稽古会の皆さんとともに、組太刀や型稽古で汗を流し、終盤は同会の昇段審査に立ち会わさせていただきました。

 棚田先生をはじめ、中津川稽古会の皆さん、今年も楽しい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。

 次回は春の演武会でお会いしましょう!

 翠月庵
 市村翠雨 謹識


■ 講習会&合同稽古の内容

【12/8(土)】

(15:00)中津川駅にて待ち合わせ
(15:30)翠月剣の講習会
(18:00)忘年会

【12/9(日)】

(10:00)北部体育館にて合同稽古
(12:00)稽古終了・昼食(みなさんと一緒に、うどんをいただきました)
(13:30)解散

以上
 
■平成24年度夏季納涼会・合同稽古(2012年8月18~19日)

 お盆あけの週末の2日間、戸山流居合抜刀術美濃羽会 中津川稽古会の皆さんとともに、恒例となった納涼会&合同稽古を行いました。

 1日目、到着後には中津川稽古会の皆さんに手裏剣術の講習を行う予定でしたが、あいにくの雨のため残念ながら中止。夕方からは納涼会として、バーベキューを楽しみました。

 2日目は、朝食の前に、斬りの稽古(試斬)。そして昼まで、中津川稽古会の皆さんとともに、組太刀や型稽古で汗を流しました。

 棚田先生をはじめ、中津川稽古会の皆さん、今年も楽しい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。

 次回は年末の忘年会&合同稽古でお会いしましょう!

 翠月庵
 市村翠雨 謹識


■ 講習会&合同稽古の内容

【8/18(土)】

(15:00)中津川駅にて待ち合わせ
(15:30)翠月剣の講習会/雨天のため中止
(18:00)納涼会

【8/19(日)】

(08:00)斬りの稽古(試斬)
(10:00)北部体育館にて合同稽古
(12:00)稽古終了
(13:00)中津川市苗木遠山史料館・国史跡苗木城跡見学
(14:00)中津川駅にて解散

以上
 
■平成24年度 翠月庵夏季合宿(2012年6月9日~10日)
 
 このたび、翠月庵として始めての、夏季合宿を山梨県にて開催いたしました。
 手裏剣術の稽古はもとより、飛刀術、掌剣術、刀法併用手裏剣術のほか、剣術や抜刀術についても、集中的に稽古を実施。
 
 さらに模擬手裏剣を用いての、「手裏剣術対剣術」、「刀法併用手裏剣術対剣術」、「手裏剣術対手裏剣術」などの地稽古も、行いました。
 
 2日間の合宿で、参加者各人、上達の手ごたえを感じられたと思います。
 
 来年以降も、合宿を定例化していく予定です。
 
 

●日程
1日目
11:00 現地着
12:00 昼食・的設置
13:00 講習・復習
15:00 飛刀術集中稽古
16:00 手裏剣術稽古
17:00 稽古終了、宿へ
19:00 小宴

2日目
09:30 手裏剣術稽古
10:00 掌剣術稽古

  :30 剣術・抜刀術集中稽古
12:30 昼食
13:30 手裏剣術稽古
14:00 模擬手裏剣による地稽古
14:30 各自復習と自習
15:00 撤収
16:00 解散

 

 

■苗木城桜まつり武術演武会(2012年4月14日)

 

 このたび、ご厚誼をいただいている戸山流居合抜刀術美濃羽会のT先生にお招きをいただき、岐阜県中津川市で開催中の苗木城桜まつりで行われた、武術演武会に出席させていただきました。

●当日の演武内容
 

・二間直打(逆体)

・三間直打(順体、逆体、歩足)

・手裏剣術運用型

(一、前敵 二、左敵 三、右敵 四、後敵 五、前後敵六、左右敵 七、突進)

・刀法併用手裏剣術の型
(一、先 二、抜付 三、左敵 四、右敵 五、鞘ノ内  六、後敵 七、前後敵)

 

 貴重な「真剣勝負」の場を与えてくださった、中津川稽古会の代表であり、武友であるT先生には、この場を借りて改めて御礼申し上げます。

 ありがとうございました。

(了)

 

 

■特別交流稽古(2012年2月8日)


 宮崎県から合気会宮崎県支部谷神会 都城合気道練成会山之口道場長の園田不動先生をお迎えし、特別稽古を実施。

 打剣の基本から対敵の際の手裏剣術の間合と拍子、刀法併用手裏剣術まで、当庵の体系を稽古していただきました。
 
■ 稽古内容
1.手裏剣術概説
2.基本の打剣/長剣、順対、二間
3.応用/翠月剣(二間)、飛刀術、間合の理合、刀法併用手裏剣術

 

 

■翠月剣出張講習会&平成23年度冬季合同稽古(2011年12月10~11日)

 このたびは、戸山流居合抜刀術美濃羽会 中津川稽古会の皆さんへの、翠月剣講習会と合同稽古、平成23年の忘年会にお招きいただき、岐阜県中津川市を訪れました。

 翠月庵からは、市村が出席。

 初日、翠月剣の講習は、二間直打を中心に、短刀型手裏剣である翠月剣を、中津川稽古会の皆さんに打っていただきました。

 

 稽古後は、鍋をつつきながらの忘年会。コアな武術談義で、夜遅くまで盛り上がりました。


 翌日は、中津川稽古会の皆さんの稽古に加えさせていただき、素振りや体捌き、組太刀などの稽古を行いました。

 楽しく充実した2日間を過ごさせていただき、棚田先生および中津川稽古会の皆さん、本当にありがとうございました。

 翠月庵
 市村翠雨 謹識


■ 講習会&合同稽古の内容

【12/10(土)】

(15:00)中津川駅にて待ち合わせ
(15:30)翠月剣の講習会
(18:00)忘年会

【12/11(日)】

(10:00)北部体育館にて合同稽古
(12:00)稽古終了

(13:00)苗木城見学

(14:00)中津川駅にて解散

以上

 

 

■2011年10月以前の活動報告はこちら↓

http://blogs.yahoo.co.jp/gwgkf405